フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
yoshiko dohoキーマスター
砂利は中粒、7割が砂利、砂利でも砕石でも可、DOHO STYLEでは畝は作らないのですが、上に敷くだけでも効果があると以前父が指導で言っていました。
※砂利の質問については過去の投稿にて回答をしているものがありますので、そちらもご参考にしてください。
管理者:道法美子
yoshiko dohoキーマスター2021年2月〜
2月26日、滋賀県信楽町・・・自然栽培セミナー
2月27日、岐阜県羽島郡・・・自然栽培セミナー
2月28日、静岡市清水区興津・・・せん定講習会2021年3月〜
3月5日、静岡県浜松市三ヶ日町・・・桑再生プロジェクトセミナー
3月9日、長野県松本市・・・落葉果樹せん定セミナー
3月10日、山梨県北杜市高根・・・落葉果樹せん定セミナー
※3月13日とお伝えしておりましたが変更になりました。3月15日、熊本県宇城市・・・せん定講習会
3月16日、熊本県水俣市・・・自然栽培セミナー
3月19日、高知県吾川郡いの町・・・自然栽培セミナー
3月20日、高知県香南市・・・自然栽培セミナー
3月21日、福岡県田川郡香春町・・・自然栽培セミナー
3月23日、兵庫県龍野市・・・苗木植え付けセミナー
3月24日、和歌山県かつらぎ町・・・苗木植え付けセミナー
3月27日、富山県南砺市・・・苗木植え付けセミナーyoshiko dohoキーマスター垂直にすることで、発芽が盛んになります。発芽が盛んになると、根っこが多く発生します。するとエチレンという、虫除けホルモンが活性化し病害虫にやられなくなる。ということです。連作するから、土壌バランスが崩れるのでないです。チッ素肥料が増えるから、微生物が少なくなってセンチュウが増えるのです。
yoshiko dohoキーマスター「ハイ、無視しましょう。仕立て方が、全然違うから違うことが起こるのですよ。」
yoshiko dohoキーマスターもちろん。深い方がいいです。
yoshiko dohoキーマスター果樹栽培で3万倍とありますが、600Lで作る場合、20ml入れれば良いのでしょうか?
→はい比重は水と同じくらいで考えて良いのでしょうか?
→はいyoshiko dohoキーマスター・縦長ですと、発泡スチロールの深さは何cmぐらい必要ですか。
→60cm・以前の質問で、容器(プランター)の場合、軽石を70%入れると、道法さんのお答えがあったのですが、40%でしょうか
→根菜類以外は70%。・本で、畑の場合の石の量は40%とありましたが、70%でしょうか
→70%です。・・・改定しました。・容器で石は、混ぜないで、に敷く(撒く)だけなのでしょうか
→混ぜた方が良いです。・1週間ぐらい土の表面が乾かないことがあるのですが、乾いてからの水やりで問題ないですか。
→はい・風よけのネットは問題ないですか。
→あるに越したことはない。・・・程度。※すみませんがこちらのスレッドが長くなってきたので次回から新たにスレッドを立てていただけますと幸いです。
yoshiko dohoキーマスター以前の他の方の質問に中粒とアドバイスがありましたのでそちらを参照くださいませ。
yoshiko dohoキーマスター道法正徳より
もちろんです。
yoshiko dohoキーマスター道法正徳より
>神奈川の普通の畑です、湯河原など海沿いではありません
寒いので、おすすめできません。
yoshiko dohoキーマスター道法正徳より
酸性になるのは、肥料を施用するからです。無肥料にすると、酸性になりません。
yoshiko dohoキーマスターDoho style labo スタッフより
講習会スケジュールに関しては、決まり次第メルマガなどにてお知らせしておりますので、そちらをお待ち頂ければと存じます。
- この返信は4年、 3ヶ月前にyoshiko dohoが編集しました。
yoshiko dohoキーマスター>山田啓介様
写真を添付頂けますでしょうか?現場を見せて頂ければと存じます。
yoshiko dohoキーマスターご質問有難うございます!!
また、講座もお聞き頂き感謝しております。
ご自身でも勉強され、たくさんの質問をされる方には、道法正徳から写真添削や電話によるアドバイスといった直接アドバイスを受けることができるプライベート指導コースをオススメしております。
是非ご検討頂ければと存じます。(今回は5つまでお答えさせて頂きます)
道法正徳より
1.苗木を植える際も、施肥は必要ないですか?
A. 必要ありません。
2.苗木を植える際に石ころと一緒に入れようと思うのですが、どれぐらいの範囲にどれぐらいの量を入れれば良いでしょうか。また、入れる際は土と撹拌した方がよいでしょうか。撹拌せず、土と石をサンドイッチ状にしてもよいでしょうか。
A. 貴方は、どう思いますか。
3.実をならすまでは防除をした方が良いということですが、頻繁に散布することはできないのですが、良い方法はありますか。アドマイヤーを株元一回の散布はどうですか。
A. アクタラを、株元に50g施用することを勧めています。4月と7月の、年2回施用。
4.植え付けの前に苗木を一昼夜水に浸ける必要はありますか。
A. 絶対です。
5.苗木の根切りは必要ですか。
A. もちろんです。
yoshiko dohoキーマスター道法正徳より
かん水は、どうしましたか。水やりです。
葉っぱが黄色くなるのは、水不足の場合がほとんどです。
-
投稿者投稿